ブログ
■「年をとると頭が硬くなる」のは本当だった!?
年を重ねるごとに「頑固になる」「融通がきかない」などの一般的なイメージがあります。「頑固親父」という言葉もありますね。性格的なものはさておき、「年をとると本当に頭が硬くなる」という話をしたいと思います。
当院では、頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラル)という頭蓋骨を調整する施術法を取り入れております。毎日何人も施術する中で、「この人は硬くて動きが悪いな~」「うわ~柔らかくてよく動くな~」とか思いながら頭を触っています。
皆さんの頭蓋骨はいくつもの骨が組み合わさってできており、そのつなぎ目部分は日々僅かに動いています。この動きが年を取るほどに鈍くなっていきます。だいたい60歳以上のイメージです。年齢の他に、自律神経失調症の方では若くても動きが悪いことが多くあります。
そのつなぎ目の動きを良くしていく(頭を柔らかくする)施術法が、頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラル)です。
※頭蓋骨の僅かな動きの役割はとても重要なのですが、難しい話になるので、またの機会に取り上げます。
院長
頭痛の雑学
月経周期と頭痛の関係
生理の時期と頭痛が重なるという女性は多く、偏頭痛の女性に限っては、約半数が実感していると言われています。とくに、生理前の状態(PMS)に頭痛がおこりやすくなります。
生理に関連する、エストロゲン(卵胞ホルモン)という女性ホルモンの分泌が急激に低下することにより、セロトニンという脳内物質が低下、その結果、血管が拡張し、血管周囲の神経を圧迫して、拍動性のズキズキという偏頭痛がおこります。
また、排卵日にも排卵に伴い、エストロゲンが減少するため、同様に片頭痛がおこりやすくなります。
このように月経周期におこる片頭痛のことを、「月経関連片頭痛」と呼びます。
このため片頭痛は男性より女性に多い理由の1つにもなっています。
院長
頭痛の雑学
【3つの原因】風邪を引くとどうして頭が痛いのか?
風邪を引いて、熱が出て、頭痛がする。
他にも風邪の症状は多々ありますが、風邪を引いた時の頭痛の原因にスポットを当ててみたいと思います。
身体は自然な反応(自然治癒力)で、風邪菌をやっつけるために、熱を出します。体温を高めることによって、白血球などの自衛隊のような免疫細胞が活発になり、風邪菌と戦ってくれます。
本当に人間の身体はすごいですね。自動的にやってくれているわけです。
その発熱する過程で、3つの要素によって頭痛が引き起こされます。
① 筋肉を震えさせることにより、筋肉が緊張し、緊張型頭痛になる
風邪の症状の中に、後頚部(首の後ろ)のこわばりというのがあります。身体は発熱するために、筋肉を震えさせます。その際に、筋肉が疲労をおこし、硬くなります。その結果、後頸部の神経を圧迫して、「ずーん」「どーん」という緊張型頭痛が表れます。
② 血流量を増やすための血管拡張により偏頭痛がおきる
身体は発熱を加速させるために、血流を促進させます。とくにプロスタグランジンという化学物質を増やして、血管を拡張させます。拡張した血管は、周囲の神経を「ドクン、ドクン」と拍動性に刺激して、偏頭痛を引き起こします。
③ 血管を拡張させる物質が、神経に炎症を起こし偏頭痛がおきる
血管を拡張させるプロスタグランジンという物質は、炎症を引き起こす作用も持っています。拡張させた周囲の神経に炎症を引き起こし偏頭痛の拍動性の頭痛を引き起こします。
以上の3つの原因が考えられます。
風邪を引いたときの頭痛は、風邪を治すための副産物といえます。身体は懸命に風邪菌をやっつけようと頑張っているんですね。頭痛というと邪魔されたような、嫌がらせを受けているような感覚がありますが、そうではなくて、私達の自分の身体を助けるための反応の「余り」で頭痛が起きているわけです。なんだかありがたい感じも受けます。
対処法としては、やはりアイスノンなどの氷枕で、炎症を鎮めること、あまりにもひどい場合には鎮痛薬・抗炎症剤の内服、心配がつのってきたらお医者さんにかかりましょう。
最近、風邪引きさんを多く見かけます。頭痛を防ぐためにも、風邪をしっかり予防しましょう。
院長
頭痛の雑学
ギューと肩がこって、頭が痛いときは【蒸しタオル】を後頭部に当てましょう
頭痛の人で、肩こりが無い人はいないのではないでしょうか?
それくらい肩こりと頭痛をセットでもっているという方はとても多いです。
肩や首がこって、それが後頭部の方にまでつながってきます。
頭皮までひとつなぎのように、ピンピンにこってきます。
すると、
「締め付けられたような頭痛」
「後頭部をぐっとつかまれているような頭痛」
という症状が出てきます。
このタイプでは、原因となる肩こり、首こりを和らげることが、直接的な治療となります。
・お風呂にゆっくりつかる
・ストレッチをする
そして、手軽にできる方法として、蒸しタオルがおすすめです。
■レンジで蒸しタオル
①レンジ対応のジップロックに、水で濡らして固くしぼったタオルを入れます。
②レンジで、1分~2分温めます。
何度か試してみて、自分流の時間を見つけて下さい。
③ジップロックから取り出さずに、そのまま使いますが、
熱すぎるので、別の乾いたタオルで調節します。
仰向けに寝て、蒸しタオルを、後頭部の首と髪の毛の境目くらいに当てます。
5分くらいそのまま静かに休みましょう
頭を持ち上げているだけでも、肩・首の筋肉は働き続けているので、仰向けに寝て、
床に頭を【置く】だけでも、筋肉を休ませることができます。
ぜひ試してみてください!
頑固な長年のコリはセルフケアでは限界のこともあります。
やっぱり鍼治療がおすすめです。
院長
頭痛の雑学
吐き気と頭痛の関係
「頭痛とともに、吐き気がする」というケースは多くあります。
まず、何かの病気が原因で頭痛+吐き気が起きている場合があります。
原因がはっきりしているものは、その対処が必要です。
・乗り物酔い
・妊娠初期のつわり
・風邪(感冒)
・飲酒
・特に危険な病気(くも膜下出血、髄膜炎、脳腫瘍、高血圧など)
兆候があれば、必要に応じて、迷わず病院に行きましょう
原因がはっきりしない場合の頭痛による吐き気のしくみを取り上げます。
吐き気は、吐き気をもよおす神経
「嘔吐反射中枢(おうとはんしゃちゅうすう)」
という脳内の部位が刺激されておこります。
嘔吐反射中枢は、本来、胃腸の不具合や脳腫瘍などの病気のサイン(情報)をキャッチして、吐き気を引き起こしています。
嘔吐反射中枢は、脳の下部にあり、その周辺には、副交感神経などが密集しています。
そして、頭痛をひきおこす神経が嘔吐反射中枢とすごく近い場所にあるため、近くにある嘔吐反射中枢を刺激してしまうことにより、吐き気を感じてしまいます。
原因がない場合の頭痛による吐き気は、いわば嘔吐反射中枢の「誤作動」といえるでしょう。
※それぞれの頭痛の対処法は頭痛情報まとめページをご参照ください。
http://umehara-hari9.com/zutuu.html
院長
頭痛の雑学
お天気(低気圧)と頭痛の関係について
・お天気が悪いと、頭が痛くなる
・雨が降りそう~な時に頭が痛くなる
・頭痛の具合で台風が近づいてくるのが分かる
そんなお話を患者さんからよく聞きます。
お天気(低気圧)と頭痛の関係について取り上げたいと思います。
低気圧になると、血管にかかっている空気(大気)の圧力が下がり、血管が少し膨らみます。
ポテトチップスの袋を気圧の低い山頂に持っていくと、パンパンに膨らみます。
これと同じことが血管にも起こっています。
そして、【血管の周辺にある神経を圧迫】します。
神経が圧迫されると痛みが発生するというわけです。
まとめると・・
①低気圧で血管が膨らむ
②膨らんだ血管が、周辺の神経を圧迫して痛みが発生
となります。
頭痛の原因が少しでもイメージできると、対処法が見えてきます。
※これは絶対的な答えではなくて、有力な仮説の一つです。
頭痛の種類と対処法は、こちらのページをご参照下さい。
http://umehara-hari9.com/zutuu.html
院長
頭痛の雑学