TOPへ

【自律神経】を調整する鍼灸治療 岐阜『うめはら鍼灸院』

お問い合わせはフリーダイヤル0120-123-456

メールでのお問い合せはこちらから

本巣縦貫道 アピタ北方店から車で3分
岐阜県本巣市宗慶157-2

開院時間 9:00~18:15
(最終17:30スタート)
休診日  水曜 ・ 日曜日

ブログ
お知らせ

お知らせ

カテゴリー

ブログ

9月の予定






~お知らせ~
17日(土)は大阪で研修会参加のためお休みさせて頂きます。
19日(月・祝日)は営業します。
22日(木・祝日)はお休みさせて頂きます。


受付スタッフお知らせ

なんで強すぎるマッサージはダメなのか

僕は15年目の鍼灸師ですが、
温泉のほぐしどころに1年
整形外科の物理療法室に3年
整骨院に1年
いたことがあります。
それぞれ、たくさんの経験と勉強をさせていただきました。


マッサージのようなことをしますが、
ここでは、とにかく強く押す、強く揉む人が「うまい」といわれます。
指名の獲得にもつながります。

ごくたまに、「私は弱くしてや」という患者さんがいますが、ごくたまにしかいません。

弱いマッサージをしていると、
「あの人は下手」
受付さんに「あの先生やない人にしてや」などといわれ、経営者からは、「クレームが来ているので、もっと強くしてください」と言われます。

ですから、頑張りましたよ。もう、指が腫れるくらい、ギューギューと押しました。
患者さんからは、「先生、上手やな」「今度から先生を指名しよ」なんて言われました。



でも、、、、



その患者さんの筋肉が柔らかくなることはありませんでした。
それどころか、どんどん硬くなっていきます。
なんだか気に入られて、毎日、来院されます。

僕の指は関節炎が起こっていて限界です。
テーピングぐるぐる巻き

それでも患者さんは、
「先生、もっと強くしてもらわな」
「思い切りぐ~っとやってや!」
などなど

そして、
「なんや、やってもらってる時は気持ちええけど、家に帰ったら元通りや」
などと、待合室から聞こえてきます。


強いマッサージ中毒のようになり、
ぎゅーっとやってもらわないといられなくなります。

いいお客さんの完成ですね。



なんだかグチみたいになっていますけど、
今日は、大切なことをお伝えしたいのです。



強すぎるマッサージは、
体が防御姿勢に入り、
筋肉を固めるように脳が指示を出します。

次にもっと強いマッサージがきても耐えられるように
筋肉を硬めます。
肩コリは、ひどくなっていきます。
もっともっと強いマッサージを中毒的に欲します。

自律神経は戦闘モードに入り、緊張状態が続き、
自律神経が失調していきます。


あと、
マッサージする人の、指と心が折れます笑


こんなことを書いても、強揉み(強いマッサージ)好きの方は、同じことを繰り返すでしょう
※マッサージ機も同じです。

しかし、
まだそのサイクルに入っていない人は、「こんなものなのかな」と思わないようにしてください。
この先生のマッサージ、かなり強いなと思ったら「痛いので、なでるぐらいにしてください」と言ってもらうとちょうどよい加減です。


【今日のポイント】
強すぎるマッサージは
・筋肉が硬くなっていく
・自律神経失調のリスク増
・中毒性がある

仕方ないです。「知らない」のですから。
無知のせいで、身体はとんでもない方向に連れて行かれることになります。



さて、カチンコチンになった肩こりは、鍼治療が最適です。
筋肉のコリ玉に鍼で穴をあけていきます。
傷つけられたことをきっかけに、筋肉が新しく細胞を再生します。


※※あと、マッサージ師さんの名誉を守るために補足を・・・
スーパーカリスママッサージ師は、強く揉みません。強く揉まないのに、患者さんは強く押さえられているように感じます。ツボや急所、原因になっている筋肉のポイントの正確な場所に、正確な力加減で押さえることができます。無理矢理の力加減とは似て非なるものです。
マッサージ師100人に1人いるでしょうか。そんな人にあたったらラッキーですね。



【体の不調を解消して、あなたの人生を取り戻しましょう!】
施術室より
岐阜県本巣市の「膝」「腰」「頭痛」「自律神経」専門の鍼灸院
うめはら鍼灸院
梅原知也

院長未分類

寝とる方がえらい(しんどい) 緩和ケアボランティア

今日は月に1度の緩和ケアボランティアの日でした。


※写真は、ボランティアのエプロン着用シーン

ボランティアですから無料ですが、おひとり10分程度の施術となります。



通常、当院では、痛みやコリの原因から改善して、痛みやコリが出ないことを目的として施術しますが、緩和ケアでは、対象が終末期の患者さんですので、その晩、明くる日に調子が少しでも良いことを目指します。



毎回、宝物のような体験をしますが、今日もそうでした。

患者さんの詳細は記載できませんが、よく働いてきた高齢の男性の方でした。



「寝とる方がえらい(しんどい)」

「動いとる方が楽や」



というお言葉



僕なんて、普段、よく動いた日は、ついつい「あ~えらい」「あ~疲れた」とつぶやいてしまいますから、今日の言葉は刺さりました。





病気で寝ている時間がほとんどという患者さんは、確かに「寝ているだけ」ですが、

腰や肩がだるくなったり、やせてくると骨が直接ベッドに触って痛みがでます。



「動いている方が楽」

「寝ているのはえらい」

のです。



僕は、動けるのが当たり前で感謝を忘れていました。

ベッド上生活(寝たきり)になると、動けるありがたみを強く感じるのですね。





動ける喜びを普段から感じて、長い間、動き続けられるように、体調を管理していこうと思った一日でした。





緩和ケアは患者さんご本人、ご家族の方、病棟スタッフさん、ボランティア、、、命を強く意識する場面で、様々な方の思いがずっしりと詰まっています。何気ない普通のことに重みがあります。ですから、ボランティアに行くと、毎回、感動があります。





ティーサービス、音楽演奏、お花を活ける、マッサージ、、、様々なボランティアがあります。

お近くの病院で募集があり、ご都合があえば、ご自身のためにぜひとも応募してみてはいかがでしょうか





【体の不調を解消して、あなたの人生を取り戻しましょう!】
施術室より
岐阜県本巣市の「膝」「腰」「頭痛」「自律神経」専門の鍼灸院
うめはら鍼灸院
梅原知也


院長日々のこと

ストレスからの食欲不振のツボ(自律神経調整)

食欲不振、乗り物酔いのツボを紹介します。



このツボは、自律神経のツボとして大変有名です。



「内関(ないかん)」

という名前のツボです。





※天気が良すぎて、ブラックボードに当院前の風景が映りこんでいます。

見づらくてすみません(^_^;)



「内」は内臓、「関」は関所という意で、

自律神経を調整して、内臓全般にアプローチすることができます。



特に消化器系に作用します。



●食欲不振(特にストレスが原因の食欲不振)

●軟便

●上腹部の張った感じ

●乗り物酔い





消化器系のほかにも、

●気分がそわそわして落ち着かない

●寝つきが悪い



など気分の障害にも使ってみてください。





【体の不調を解消して、あなたの人生を取り戻しましょう!】

施術室より

岐阜県本巣市の「膝」「腰」「頭痛」「自律神経」専門の鍼灸院

うめはら鍼灸院

梅原知也

院長自律神経失調症に関連する症例

最初へ323334最後へ

自律神経の乱れを整える
頭痛情報まとめページ

お車でご来院の場合

本巣縦貫道 北方サンブリッジから車で2分

本巣縦貫道 アピタ北方店から車で3分

※ナビの設定は「本巣市宗慶157-2]と入力してください。

住所 〒501-0462 岐阜県本巣市宗慶157-2(もとすしそうけい)
電話 058-322-3130  0120-975-738