12月の予定

~お知らせ~
12月9日(土)大阪での講師業務のため17時までの開院といたします。
12月20日(水)京都烏丸御池駅近く「さいりん館」にて京都施術会を行います。
12月23日(土・祝)開院いたします。
年末年始のお休み 12月30日(土)~1月4日(木)
受付スタッフ
お知らせ
【ふわふわ感(浮遊性めまい)が強く、椅子に座ると悪化する】の鍼灸治療例
●自律神経失調症からくる「めまい・耳鳴り」の症例●
ふわふわ感(浮遊性めまい)が強く、椅子に座ると悪化するの鍼灸治療例
【メインの症状】 ふわふわ感(浮遊性めまい)
【その他の症状】 のどの詰まり(ストレス球)・動悸、吐き気、過呼吸、偏頭痛など
●患者さま● 30代、女性、主婦
●うめはら鍼灸院に来る前の状況●

半年前から浮遊性のめまいに突然襲われ、内科2件、耳鼻科2件などを受診しても検査結果は異状なしといわれる。めまい止め(メリスロン)、吐き気止め(ナウゼリン)などを処方されるも効果は薄かった。安定剤は過去に一番ゆるい薬(グランダキシン)でも副作用がきつく出たので今回は試していない。2か月前からはのどの詰まり(ストレス球)・動悸、吐き気、過呼吸という症状も出始め、仕事を続けることもできなくなった。ふわふわ感(浮遊性のめまい)が強く、特に背もたれのない椅子にじっと座っていると気持ちが悪くなるので、立ってうろうろしていないといけいない状況。椅子ではなく床にぺたんと座っていれば大丈夫。ひどい時には車の運転中に赤信号でしばらく止まっているだけでもふわふわ感が強くなっていった。なんとか改善しようと、片道2時間かけて漢方専門のクリニックにもかかって、自分で煎じるタイプの漢方薬も試してみたが、合わなかったのか余計にひどくなる感じがあり、どうしていいかわからない状態になっていた。普通の生活ができない状態だったので、インターネット検索で鍼治療がいいのではと思い、うめはら鍼灸院を見つけ、予約をとった。
●鍼灸治療での診断所見と治療方針●
当院で東洋医学的な検査をしたところ、脈診では緊張感が強く、腹診と舌診では胃腸の弱りがみられた。鍼灸治療では自律神経の全体調整(心包経絡)、緊張感(肝経絡)と、胃腸の弱り(脾経=消化器系)の調整を目指した。また、首・肩・背中に強いコリがあったため、鍼灸治療を行った。
●使用した主なツボ●
太衝穴(右)、内関穴(左)、足三里穴(左)、心兪穴(左右)、天柱穴(左右)、風池穴(左)、陰陵泉穴(左)、その他、首・肩・背中のコリが強いところ

●指導したセルフケア●
ウォーキング、肩こりのストレッチ、腹八分でよく噛む
●経過●
4回目の鍼灸治療時点で、ふわふわ感の改善があったが、無理をして1時間座り続けたことや人込みの中に行ったため、再悪化。9回目の鍼灸治療時点で、背もたれのない椅子に30分以上座っても耐えられるレベルにまで改善した。初診から2か月の現在はさらに改善傾向にあり、2週間に1度の通院とし、普通の生活を取り戻しつつある。
●この症例のまとめ●
ふわふわする浮遊性のめまいが主な症状の患者さんの症例です。自律神経の調整、緊張感の緩和、胃腸の調整のツボに対する鍼灸治療で体質が徐々に改善していきました。4回目の時に、無理をして逆戻りしなければもっと少ない回数で改善が見込めたはずです。でもこれは多くの方がたどる道です。ずっと調子が悪くて、少しでも回復の兆しが見えると、「動けそう」「動きたい」という気持ちに加え、「治ったと思いたい!」という気持ちも強く働き、元気なころのように動こうとしてしまいます。その後で調子が悪くなり、「しまった。。」という感想がでます。当院から「少し良くなっても、動き過ぎないでください」と伝えているのですが、“一回失敗してみないとわからない。。”という部分でもあります。そこから再スタートをきって、同じ失敗はしないように改善していくという流れになります。あと、この方は大変生真面目な方で、セルフケアをきっちりやってくださいました。それも効果に現れています。特にウォーキングは気分転換にもなり良かったようです。まだまだお若いので元の生活を取り戻して、充実した毎日・人生を過ごして頂きたいと願っております。
●患者さんの感想●
鍼灸治療は初めてでしたが、うめはら先生の施術はとても丁寧で痛みもなく、安心することができます。
5回程で体が安定することができましたが、少し無理をして動いてしまい、まだ今でも通院していますが、先生はどんな時もじっくり話を聞いてくださり、気持ちも安定させてくれます。初診から2ヶ月経ちますが、先生のおかげでまた少しずつ元の生活を取り戻せるようになってきました。今はかかさず日々のウォーキングやストレッチ、セルフケアに励んでいます。先生にはまだしばらくお世話になると思いますが、よろしくお願い致します。

院長
自律神経失調症に関連する症例
今月の体操(自分でできる骨盤調整!)

やり方:椅子に腰かけます。両足を大きく開き、頭を下にさげます。両手を地面につけて、 この状態で深い呼吸を3回します。1日1回、3セット行いましょう。
※この時、お尻を椅子から離さないようにする。
※めまいがある人は気を付けて下さい。
効果:脊柱管狭窄症(腰の牽引の効果)、骨盤調整(仙腸関節への適度な刺激)
受付スタッフ
未分類
11月の予定

~お知らせ~
11月3日(金・祝)開院いたします。
11月4日(土)東京での講師業務のため17時までの開院といたします。
11月15日(水)京都烏丸御池駅近く「さいりん館」にて京都施術会を行います。
11月23日(木・祝)お休みを頂きます。
11月29日(水)18:00~ 第8回サイモントン療法ミニセミナーを開催いたします。
受付スタッフ
お知らせ