おはようございます
今朝の岐阜県本巣市にある当院近辺は快晴です
暑くなりそうな雰囲気です
今日は、患者さんとの会話の中でのちょっといい話
この方は坐骨神経痛で来院されました。
腰や殿部(でんぶ:お尻)の痛みでしたが、
3回目の施術で、ほぼ痛みがゼロなり喜んでおられました。
当院では初回の時に「痛みが良くなったら、どうしたいですか?」
と問いかけています
この問いかけに明確に答えられる人は、早く良くなります
不思議ですが本当です
「とりあえず良くなりたい」という人よりは、
「○○をしたいから良くなりたい」という人です
目的がはっきりしているからでしょうか
自然治癒力が加速するイメージがあります
この方に、同じ問いかけをしたら、
「とーしをとっても、周りの役にた~っとりたいがね~~」
と返ってきました。
この感じで、よく聞くのは
「寝たきりになりたくない」
「家族の世話になりたくない」
というものです
同じニュアンスが含まれていると思いますが、
「年をとっても周りの役にたっていたい」
のほうが、プラス思考でエネルギッシュに感じます
「うん、うん」と
僕がうなずいていると、お話を続けられました
庭の草を抜いたり、孫のごはんを作ったり、車を持っていないお友達をちょっと送ってあげたり・・・
「ちょっとそれやってほしい」という場面で、「すっとやれる自分でいたい」
とのことです。
「あ、おばあちゃんやってくれたの?ありがと~~」
という状態でありたいと願われていました
「腰が痛いからできない」
というのは、とてもつらいとおっしゃいました。
「寝たきりになりたくない」
「家族の世話になりたくない」
というのも、なかなか強いエネルギーが含まれていますが、
「周りの役に立っていたい」
というのは、聞いているほうも爽やかな気持ちになります。
何歳になっても、誰かに喜んでもらう
というのは、大きな喜びなのですね
年をとればなおさらかもしれません
僕も患者さんに良くなってもらって、喜んでもらう
というのが毎日の原動力になっています
素敵なおばあちゃんだな~と思いました
施術室の会話でした
施術室より
岐阜県本巣市の「膝」「腰」「自律神経」専門の鍼灸院
うめはら鍼灸院
梅原知也
院長日々のこと
おはようございます
岐阜県本巣市の当院近辺は曇りです。
雨は降っていませんが、梅雨らしい天気です。
さて、今日は「箱根の山越え」をした
おばあちゃんの施術についてお送りします。
筋肉と関節の動作解析において、
腰を伸ばす(後ろに倒す:後屈)際に
ベルトのラインの腰痛がありました。
また、同時に坐骨神経痛のような痛みが走ります
ご本人に痛みをどのような角度でどんな風に痛むかを覚えてもらって、
筋肉、ツボを押さえて、
同じ動作をしてもらい変化をみます
お尻の筋肉(大殿筋:だいでんきん)で
痛みがラクになり、腰を伸ばす(後屈)の動きがかなり変化しました
坐骨神経痛のような痛みも同時にラクになります
少し前に書いたぎっくり腰のパターンと同じです
「筋膜」と「経絡」「ツボ」
でこの症例を検討すると
筋膜のラインでは
「Superficial Back Line(SBL)」
経絡では
「膀胱経絡」
に問題があることがわかります
また、
大殿筋の仙骨付近は
「秩辺(ちっぺん)」
という膀胱経絡 のツボがあります。
このツボは、解剖学的にとても重要なポイントにあたります
梨状筋(りじょうきん)という
坐骨神経痛に大きくかかわる筋肉が仙骨に付着する部分でもあります
筋膜ではDeep Front Line(DFL)の一部分です
Deep Front Lineは身体を支える支柱のようなラインです
Superficial Back Lineも姿勢の保持に強く関わります
この秩辺というツボの部分が
身体の姿勢の保持に深く関わっていることがわかります
このおばあちゃんの例では、
秩辺のツボを刺さない鍼でコリをとると
ベルトのラインの痛みと坐骨神経痛のような痛みが
大きく改善し、
腰を伸ばす(後屈)動作もぐいっと後ろに曲がるようになりました
そして、2回目来院時には杖代わりのキャリーケースがなかったという流れです。
僕が筋膜と経絡の関係について追いかけているのは、
10年以上、中国医学・経絡を追及する中で、
伝統的な理論で施術を行っているのに
スパッとよく効く時と、いまいち効果が出ない時がある
その時に、
なぜ効いたのか、なぜ効き目が悪いのか
を説明できないことが、なんとももどかしく感じていました。
今は、それが説明できます
効き目が悪い時には、別の角度からアプローチができます
解剖学と中国医学の両方のお墨付きがあれば
当然効果はよくでるわけです。
今回は、
腰を伸ばす(後ろに倒す:後屈)際の
ベルトのラインの腰痛
坐骨神経痛のような痛み
の施術についてまとめました
施術室より
岐阜県本巣市の「膝」「腰」「自律神経」専門の鍼灸院
うめはら鍼灸院
梅原知也
院長ひざ・腰の症例
うめはら鍼灸院、駐車場で降りると”鍼灸院入口”の看板が見えます!
矢印の方向に進んでお入り下さい。
手すりもついています。
本巣縦貫道 北方サンブリッジから車で2分
本巣縦貫道 アピタ北方店から車で3分
※ナビの設定は「本巣市宗慶157-2]と入力してください。
住所 〒501-0462 岐阜県本巣市宗慶157-2(もとすしそうけい)
電話 058-322-3130 0120-975-738