十六ささげ

この長い豆、名前を「十六ささげ」といいます。
岐阜県愛知県で主に作られている野菜で、関西の友人に見せたら、長い〜!!とびっくりしていました。おひたし和えものなどにしていただきます。
収穫のタイミングが難しいそうで、少し遅れると、縄跳びのように長くなり、皮が固くて食べられなくなるそうです。
この「十六ささげ」をいただいた患者さんは坐骨神経痛で来院されました。
痛くてずっと寝ている事が多く、最近では激痛が走り救急車で病院に搬送されたほどでした。しかし病院では出来る事がないと言われ、そのまま帰れと言われ、仕方なく自宅で激痛で痛みに耐えておられました。
その後鍼灸治療院で何とかならないかとうめはら鍼灸院に来院されました。
1回目来院された際には立っているのが困難で、人の支えがないと歩けない状態で、倒れこむように施術ベッドに横になられました。
痛みの場所を触診すると、お尻にある梨状筋という骨盤と股関節をつなぐ筋肉がこむら返りのようにガチガチになっていました。お尻の筋肉がつった状態で、数日過ごされていたようです。
原因がわかりましたので、痛みの箇所や、筋肉のひきつりに効果のあるツボに鍼治療をしました。
鍼治療後、すっかり改善し、安心のため息をつかれ、感謝感謝の言葉を残し、自分で歩いて駐車場まで移動し、帰宅されました。
その後、筋肉のこわばりが残っていて、再発の恐れがあったので3回詰めて通っていただき、完治となりました。
あまりにも痛みの体験が恐怖だったので、「月に一度はメンテナンスに通いたい」と希望され、継続して来院されています。
いただいた十六ささげと同じように、痛みも手遅れになる前に切り取り?たいものです。
受付スタッフ
未分類
スイカで水分補給!

ご近所さんからスイカを頂きました!
この方が下さる野菜や果物はどれも本当に美味しくて毎回感激してしまいます!!きっと手間暇かけて、大切に育てられているんだろうなぁ〜と想像します。
人の身体もそうですが、メンテナンスやケアを怠らず大切にすると、必ず身体は答えてくれます。毎日少しずつで良いので、自分の身体を労わる習慣を取り入れたいものです。
さてこのスイカ、小さい頃『スイカは水分ばっかりで栄養なんてないよ〜』と誰かが言ってたのを信じていましたが、、実はスイカには、糖分、カリウム、マグネシウム、ミネラルが豊富に含まれているそうで、塩分を追加すると、スポーツドリンクに近い成分になるそうです!スイカに塩をかけて食べれば、この時期最高の水分補給になりますね(^^)
連日うだるような暑さが続いていますが、スイカなどで水分補給をしっかりして、何とか乗り切って行きましょう!
受付スタッフ
未分類